
世の中にある素敵なWebデザインに簡単に出会えるギャラリーサイト。音楽イベントの特設Webサイト制作にあたっても重要な参考資料です。
この記事では、音楽イベントのWebデザイン制作時にギャラリーサイトを活用すべき理由と、筆者がおすすめするギャラリーサイトを紹介します。
ギャラリーサイトを活用すべき理由
デザインの参考になる
いいデザインをつくるためには、”いいデザイン”を見て目を鍛える必要があります。ギャラリーサイトは手軽に”いいデザイン”に出会える場所です。
音楽イベントの特設Webサイト制作時にも、ギャラリーサイトを10分眺めるだけでも様々なインスピレーションを得ることができるでしょう。できればデザインの一段階前・構成の段階から情報収集しましょう。
PRになる
ギャラリーサイトは日常的にサイト流入がある他、SNSのフォロワーが多いサイトもあります。
短期的な券売への影響はもちろん、中長期的な実績やブランディングというPR効果を期待できます。自己推薦を受け付けているサイトが多いので、積極的にサブミットしましょう。
おすすめギャラリーサイト
筆者が日常的に見ているギャラリーサイトの中から、音楽イベントに特に役立ちそうなサイトを紹介します。
MUSIC WEB CLIPS
音楽分野に特化したデザインギャラリーサイト。『Pluto Sparkle』や『タビノエ – きこえる音、うかぶ風景 –』など筆者が企画し、Web制作をしたサイトも多数掲載いただいています。

アーティストサイトやフェスサイトなど、音楽分野に関するサイトが最も載っているギャラリーサイトです。
イベントサイトという視点のみならず、音楽感をどう表現するかという視点で参考資料を多く集めることができます。

SUBMITから自薦でサイトを提出でき、筆者も数多く掲載頂いているので、この記事を読んだ方もぜひ送って頂くことをおすすめします。
デザインのこと
シンプルで優しいテイストのデザインがセレクトされているギャラリーサイト。トーンが統一されてり、キュレーションのセンスを感じるギャラリーです。
また「デザインをさっと見る」ボタンや、スマホデザインをすぐに見れるなど、操作性や検索性にも優れている便利なサイトです、

筆者が制作した『Pluto Sparkle vol.2』や『Gerbera Music Agency』のサイトを掲載頂いています。Twitterのフォロワーが3万人以上いるため、PR効果があることも魅力的です。
かわいいデザイン。
(ひらひら素敵です)Pluto Sparkle vol.2https://t.co/qFhXiIRgCM#Webデザイン #アイデア pic.twitter.com/OJsDfwaVTb
— デザインのこと – Web design gallery (@designnokoto) April 3, 2023
MUUUUU.ORG
ここからはWeb制作業界おなじみのギャラリーサイト。更新頻度は高くないですが、「音楽」カテゴリーにはハイクオリティなデザインが並んでいます。

Web Design Clip
こちらも同じく更新頻度は少なめですが、「音楽・ライブ」カテゴリーがあります。

S5-Style
音楽に限らず「イベント」という視点で参考にしやすいギャラリーサイト。

SANKOU!
こちらも音楽に限らず「音楽・芸能・映画・テレビ」というくくりでデザインを調べることができます。

ギャラリーサイトを活用しよう!
他にもイベント企画に関する記事を書いています。少しでも参考なれば幸いです!
About
このブログ『音楽イベントの作り方』は、音楽イベント企画『orange plus music』が日々執筆しています。自分の好きな「穏やかな音楽」を好きになって欲しいという思いで、2018年よりプラネタリウム・ゲストハウス・演芸場・重要文化財など様々な場所でライブイベントを開催。また本業では会社員としてデジタルマーケティングやクリエイティブ制作の広告代理業にディレクターポジションで関わっています。音楽の場が継続していくために、自らイベントを企画する人が増えることを願って、企画段階から告知、準備、運営、事後まで含めた音楽イベントづくりの豆知識を記事で発信しています。