
個人企画の音楽イベントの集客にあたって、SNSを使った告知発信はとても重要です。
この記事は、Twitterでイベント告知を行う際のポイントについて紹介します。
様々な切り口で発信する
イベントや出演者の名前だけでは、なかなか興味を持ってもらうことは難しいですし、同じ情報ばかりだと飽きてしまいます。様々な切り口で発信していきましょう。
画像/動画/ウィジェットを活用する
文字だけよりも添付ファイルのあるツイートの方が目立つので、目に留まりやすいというメリットがあります。
会場は新宿コズミックセンター8Fにある小さなプラネタリウム 。普段から星空コンサートや一般公開が行われていて、子供からお年寄りまで訪れる場所です。こじんまりと落ち着く空間。初回から演出を担当してくださるスタッフさんもいます。
写真は2021年2月のレポートより↓https://t.co/qngjTnLOhM pic.twitter.com/bMzuaypKX2
— がちゃーん / 石松豊 (@orange_plus_me) December 6, 2022
YouTubeやSpotifyなどのURLを付けるとウィジェット形式で表示されるため、再生されやすいです。
夜公演の出演者①はmoskitooさん。昨年もリハーサルまで実施していました⚡️
これまでも蔵前Nui.やオンライン読書BGMライブでも出演頂いてきましたが、星空の下でふわふわと電子音と歌に揺られるのも素敵だな..と思い、お声がけさせていただきました🐈https://t.co/ll1a77fi87
— がちゃーん / 石松豊 (@orange_plus_me) December 13, 2022
動画は直投稿で同時に4つまで添付することができます。
『Music For The Story II』
オンライン読書BGMライブhttps://t.co/r6fQTXRCac・出演
birds humming the beat
daisuke miyatani
gen asai
morimoto naoki
moskitoo
no.9
paniyolo
[.que]
Suguru Oba
まるやまたつや
TINÖRKS
tomotsugu nakamura
UYUNI
yutaka hirasaka
zmi pic.twitter.com/1Q0FxCvhD2— がちゃーん / 石松豊 (@orange_plus_me) November 1, 2022
スレッド/ツリー機能を使う
スレッド/ツリー機能を使うことで、一つのツイートに複数のツイートを紐づけることができます。イベントの基本情報ツイートに、複数の切り口での投稿をぶらさげることで、どれかのツイートに興味を持ってくれた人が他のツイートも見てくれるという流れをつくることができます。
個数限定のギフトチケット、完売したようです🎉
通常チケットは個数制限ありませんので、年始の楽しみにぜひどうぞ。
『ひかりの感触』Hara X the sleeping beauty , 塩塚モエカhttps://t.co/z0Sku0nKxZ pic.twitter.com/YhbpjSAlJ7
— がちゃーん / 石松豊 (@orange_plus_me) December 24, 2020
広告っぽくしない
【お知らせ】とつけたり改行が多い投稿は、広告っぽいと自然に判断されて目に入ってきづらいです。できるだけ普段の投稿のような見た目で発信するように工夫しましょう。
前回はまん防で中止になってしまったのだけど、その時に申し込んでくださった方が今回も応募してくれていたりして、とても嬉しい..。
待ってくださってる一人一人の楽しみをつくるためにイベントがんばるぞ〜という気持ちになる。
星空ごこち 2023 プラネタリウムライブhttps://t.co/4eNxBrlWGH
— がちゃーん / 石松豊 (@orange_plus_me) December 8, 2022
SNSでイベント告知をしよう!
他にもイベント企画に関する記事を書いています。少しでも参考なれば幸いです!
About
このブログ『音楽イベントの作り方』は、音楽イベント企画『orange plus music』が日々執筆しています。自分の好きな「穏やかな音楽」を好きになって欲しいという思いで、2018年よりプラネタリウム・ゲストハウス・演芸場・重要文化財など様々な場所でライブイベントを開催。また本業では会社員としてデジタルマーケティングやクリエイティブ制作の広告代理業にディレクターポジションで関わっています。音楽の場が継続していくために、自らイベントを企画する人が増えることを願って、企画段階から告知、準備、運営、事後まで含めた音楽イベントづくりの豆知識を記事で発信しています。