
個人企画の音楽イベントの集客にあたって、SNSを使った告知発信はとても重要です。
この記事は、Twitterでイベント告知を行う際の投稿ネタについて、実際の例を元に紹介します。
基本情報
まずは基本情報です。日時、出演者、会場などをコンパクトにまとめて発信しましょう。メインビジュアルを添付することがポイントです。
【お知らせ】
6年目のプラネタリウムライブ『星空ごこち』の開催が決まりました!🌠今回は久しぶりの1日2公演!
各回100名、お申込みは1/23まで。
楽曲ごとの星空演出をお楽しみください🌕2023/2/12(日) @新宿コズミックセンター
出演:adagio、浮、古川麦、moskitoohttps://t.co/4eNxBrmuwf pic.twitter.com/2crLFg7aEu— がちゃーん / 石松豊 (@orange_plus_me) December 5, 2022
出演者
出演者を知らない人にも興味を持ってもらうために、出演者の紹介をしましょう。最もおすすめなのはYouTubeやSpotifyなどのURLを付けて楽曲を聴いてもらうことです。
夜公演の出演者①はmoskitooさん。昨年もリハーサルまで実施していました⚡️
これまでも蔵前Nui.やオンライン読書BGMライブでも出演頂いてきましたが、星空の下でふわふわと電子音と歌に揺られるのも素敵だな..と思い、お声がけさせていただきました🐈https://t.co/ll1a77fi87
— がちゃーん / 石松豊 (@orange_plus_me) December 13, 2022
会場
会場の紹介もしましょう。外観・内観写真や過去のイベント写真を添付するとイメージが伝わりやすいです。
会場は新宿コズミックセンター8Fにある小さなプラネタリウム 。普段から星空コンサートや一般公開が行われていて、子供からお年寄りまで訪れる場所です。こじんまりと落ち着く空間。初回から演出を担当してくださるスタッフさんもいます。
写真は2021年2月のレポートより↓https://t.co/qngjTnLOhM pic.twitter.com/bMzuaypKX2
— がちゃーん / 石松豊 (@orange_plus_me) December 6, 2022
ビジュアル
メインビジュアルは印象に残るもの。意図や描き手の想いも発信ネタになります。
実はこの3回ほどデザイン費が捻出できなくて同じビジュアルを使ってたのですが、今回は奥さん @naoskgc に新しく描き下ろしてもらいました🙏
各出演者のシルエットと、プラネタリウムのような丸い地平線。夜空も明るく、ざらっとした質感の雰囲気もいい感じです✨https://t.co/4eNxBrlWGH pic.twitter.com/vj3YCofVyq
— がちゃーん / 石松豊 (@orange_plus_me) December 7, 2022
印刷物
フライヤーを印刷したら、色味や質感などを伝えるために写真に撮って投稿するとよいでしょう。
フライヤー印刷した〜!表面の色いい感じ。裏にはPlutoの紹介が載っています⚡️
Pluto Sparkle vol.1 寺尾紗穂 × butajihttps://t.co/Jy2v6xJTmg pic.twitter.com/JBykt7IqVk
— がちゃーん / 石松豊 (@orange_plus_me) August 18, 2022
特設サイト
特設サイトの仕掛けや作り手の意図なども発信ネタになります。
今回も特設サイトつくりました。水色さんが原美術館で撮った映像を背景に敷いてます。
映像はループで一瞬黒くなりますが、逆に”ひかり”を意識するきっかけになればと思ってます。
コンセプト文章は水色さんの原文と出演者インタビューを元に整えたので、読んで欲しいです。https://t.co/z0Sku0699p
— がちゃーん / 石松豊 (@orange_plus_me) December 17, 2020
演出
ライブで映像や照明などの演出が予定されている場合、演出についても紹介しましょう。
no.9 × Tomoya Ito Guitar Duo feat. Suguru ObaとTINÖRKSの映像演出は、昨年に引き続き水色デザインさん @mizuiro_design に担当頂きます。
林田さんの写真を合わさりつつ、出演者ごとにテーマを変えて、旅の景色を映像で映し出す予定です!https://t.co/ZJlDt0koEv pic.twitter.com/fdLmragXZp
— がちゃーん / 石松豊 (@orange_plus_me) September 3, 2019
チケット購入方法
チケットを購入するサイトや方法についても発信しましょう。
チケット申込みはPeatixからどうぞ!去年も当日券で満員となりましたが、事前の方がドリンク1杯分オトクなのと、定員に限りがありますので、お早めにお求めくださいませ。
『タビノエ – きこえる音、うかぶ風景 – vol.2』https://t.co/bSt7oyJ1J3
— がちゃーん / 石松豊 (@orange_plus_me) September 3, 2019
想い
イベント企画者の想いもSNSには相性のいい情報です。いつもの投稿のように発信してもよいですし、ブログを書いてもよいでしょう。
次回で6年目を迎えるプラネタリウムライブ『星空ごこち』。始めたきっかけやこれまでの出来事を振り返りつつ、なぜ続けているのか?についてブログを書いてみました🌠
「星空を通して新しい音楽の楽しみ方に触れて欲しい」個人でプラネタリウムライブを6年続ける想いhttps://t.co/JNYJIsDQtm pic.twitter.com/pyybpM5ho0
— がちゃーん / 石松豊 (@orange_plus_me) December 30, 2022
下見・リハーサル
会場下見やリハーサルに行った時は、現場の写真と共に投稿しましょう。
今日は星空ごこちのリハーサルでした。とてもよい感じ。3/6に開催できることを祈る…!https://t.co/4eNxBr4li7 pic.twitter.com/NPr74iQajM
— がちゃーん / 石松豊 (@orange_plus_me) February 7, 2022
メディア掲載
プレスリリースをメディアに掲載いただいたら、掲載への感謝も込めつつ共有するとよいでしょう。
久々に長々と告知したけど反応があって嬉しいな.. いつも掲載いただけるメディア(UROROS、CINRA)もありがたい。。🙏 https://t.co/o3tdsT7xsW
— がちゃーん / 石松豊 (@orange_plus_me) October 20, 2021
過去のイベントレポート
毎年おこなっているイベントなど過去の回がある場合は、イベントレポートも発信すると雰囲気が伝わるのでおすすめです。
当日はNui.のバーテンダーによるオリジナルドリンクも予定。去年はエルダーフラワーを使ったスウェーデン色のカクテルがありました。詳しくはイベントレポートからどうぞ↓
満員のNuiでエレクトロニカ音楽と旅した夜「タビノエ – きこえる音、うかぶ風景 -」イベントレポートhttps://t.co/Li60tNKzzm
— がちゃーん / 石松豊 (@orange_plus_me) September 3, 2019
出演者コメント
イベントに関する意気込みなどを出演者にコメント頂くと、動画で投稿できます。
⚡️抽選締切まで4日⚡️
2/12(日)に新宿で開催する
プラネタリウムライブ『星空ごこち』出演する古川麦さん @BakuFurukawa
からコメントが届きました!1日2公演のプチフェス。
古川さんはお昼の公演①に出演します🌠各回100名限定・入場料は¥1,600です🌕https://t.co/FlkXZWtEG2 pic.twitter.com/3QZHfX87wt
— orange plus music 音楽イベント企画 (@orangeplusmusic) January 19, 2023
プレイリスト
出演者紹介の一つの方法として、イベントプレイリストを制作すると発信ネタになります。
プラネタリウムライブに出演するadagio、古川麦さん、moskitooさん、浮さんのオススメ曲を5曲ずつセレクトしたSpotifyプレイリストをつくってみました◎
来られる方の予習にぜひぜひ。どんな星空演出になるか自分もとても楽しみ。
Starry Music – 星空ごこちhttps://t.co/O5MVaKwVBU
— がちゃーん / 石松豊 (@orange_plus_me) January 7, 2023
ポッドキャスト
イベントにまつわるポッドキャストを収録した場合は発信ネタになるでしょう。
⚡️#Spotify ポッドキャスト更新⚡️
11/12開催の音楽イベント
『Pluto Sparkle vol.2』🪐出演する東郷清丸さんとMomさんに
影響を受けた楽曲について語って頂きました🌠「その人に流れているリズムがナチュラルに表現されていると、落ち着くし、自由で居られる感じがする」https://t.co/wV2gdN13Lc pic.twitter.com/0CVMxtcgEC
— Pluto #playlist (@Pluto_playlist) November 9, 2022
小ネタ
特にイベントに関わらずとも、テーマやコンセプトにまつわる小ネタをイベントに関連付けて発信することもできるでしょう。
「プラネタリウムは人生に3回しか行かない」と言われるらしい。学校の授業、恋人と、子供が生まれて家族と、の3回。
アクセスもよく、金額も安く、昔からある会場で雰囲気もよいので、久しぶりの人にも来て欲しいなぁ。
星空ごこち 2023 プラネタリウムライブhttps://t.co/4eNxBrlWGH
— がちゃーん / 石松豊 (@orange_plus_me) December 10, 2022
SNSでイベント告知をしよう!
他にもイベント企画に関する記事を書いています。少しでも参考なれば幸いです!
About
このブログ『音楽イベントの作り方』は、音楽イベント企画『orange plus music』が日々執筆しています。自分の好きな「穏やかな音楽」を好きになって欲しいという思いで、2018年よりプラネタリウム・ゲストハウス・演芸場・重要文化財など様々な場所でライブイベントを開催。また本業では会社員としてデジタルマーケティングやクリエイティブ制作の広告代理業にディレクターポジションで関わっています。音楽の場が継続していくために、自らイベントを企画する人が増えることを願って、企画段階から告知、準備、運営、事後まで含めた音楽イベントづくりの豆知識を記事で発信しています。