
音楽イベントは、企画から告知、準備、当日、事後広報と膨大な量のタスクを期限内にこなしていく必要があります。
この記事では、筆者おすすめのtodo/タスク管理方法ついて紹介します。
Googleカレンダー

日頃から予定をGoogleカレンダーで管理している場合、カレンダーのToDoリスト機能を使うと便利です。特に日付が決まっているイベント告知に関するタスクの管理に重宝しています。
普段の予定と一緒に時間を指定してタスクを登録できるので、自然とタスク漏れを防ぐことができます。「完了」ボタンを押せるのも気持ちいいです。
Googleスプレッドシート

イベントのプロジェクト管理シートをGoogleスプレッドシートで作ると便利です。収支やセットリスト、スタッフ体制など様々な情報をまとめて管理することができます。
シートの中にtodoを管理するタブを作り、以下のようなセルで管理していくとよいでしょう。

メモ帳

最もシンプルなタスク管理方法は、メモ帳に箇条書きすることです。筆者はMacのメモアプリを重宝していますが、箇条書きできれば何でもよいでしょう。
- Macの純正アプリ「メモ」
- Windowsの「メモ張」
- Evernote
思いついたらすぐメモができることや、縦一列に優先順位を付けて上から対応できること(何から手をつけていいか悩まない)など、十分にタスク管理できます。
todo管理アプリ

todo管理アプリを使ってもよいでしょう。多くのサービスがあるので、自分に合うものを探してみましょう。
- Notion
- Todoist
- Trello
効率よくtodo管理しよう!
他にもイベント企画に関する記事を書いています。少しでも参考なれば幸いです!
About
このブログ『音楽イベントの作り方』は、音楽イベント企画『orange plus music』が日々執筆しています。自分の好きな「穏やかな音楽」を好きになって欲しいという思いで、2018年よりプラネタリウム・ゲストハウス・演芸場・重要文化財など様々な場所でライブイベントを開催。また本業では会社員としてデジタルマーケティングやクリエイティブ制作の広告代理業にディレクターポジションで関わっています。音楽の場が継続していくために、自らイベントを企画する人が増えることを願って、企画段階から告知、準備、運営、事後まで含めた音楽イベントづくりの豆知識を記事で発信しています。