2021年1月、『ひかりの感触』Hara X the sleeping beauty, 塩塚モエカを開催しました。
2021年1月をもって東京での活動に終止符を打つ品川の原美術館を舞台に、美術館に所縁のある2組のミュージシャンのライブ演奏を収録。また、楽曲に合わせた映像プロジェクションや原美術館で撮影されたシーン映像、ミニインタビューを交えながら、美術館に溢れる現実の「ひかり」と、アートや音楽に触れた人の心に降り注ぐ「ひかり」を捉える企画。
原美術館ARCのオープンと合わせて公開したダイジェスト版と、皆さんの感想の記録として記事をまとめました。
ダイジェスト映像
水色デザインさんによるダイジェスト編集。数曲ずつですが、原美術館へ訪れて、巡り、回想し、帰っていく様子を感じることができます。
皆さんの感想
閉館前&出産前に原美術館行きたかったけど、コロナ拡大してて悩んでたら閉館日まで予約いっぱいとのことで諦めがついた…。土曜日ライブ配信があるみたいだから見納めしよう〜https://t.co/ABKSQEs1F1
— イクラちゃん®︎????????????2m←38W???? (@Ikurachan_Taiko) January 7, 2021
原美術館✕塩塚さんという組合せで観ない選択肢はありません。原美がほんとに無くなるなんて。https://t.co/pn5SWvEARA
— Nobyam (@Nobyam2) January 9, 2021
好きだった原美術館がもうすぐ閉館する。そして閉館イベントとして行われるライブに羊文学の塩塚モエカさんが出るので不思議と好きが繋がって嬉しい。 pic.twitter.com/nxEFoFnNqw
— #カバヤキ。 (@gdbydays8) January 9, 2021
原美術館の配信企画、Hara X 「ひかりの感触」ギフトボックスの焼菓子と発送まわりを担当しました。原美術館の空気がぎゅっと詰まったセットになったと思います。フル尺と詳しい内容はリンク先Instagramに。新年のほんのちいさなご挨拶も。https://t.co/aQN6TJO4ZO pic.twitter.com/lxzg7xKNQZ
— CAFE & BAKE momomo (@haru_onnna) January 8, 2021
『ひかりの感触』Hara X のギフトボックス見た目だけですがお裾分け
原美術館をイメージした白い箱に
ポストカード、カフェダールのコースター、momomoの焼き菓子、+COFFEEのコーヒー。イベントをイメージした食べられる作品となりました。
動画視聴は23日まで可能ですhttps://t.co/45BwZdpQII pic.twitter.com/MG2skLiU9Y
— 水色デザイン (@mizuiro_design) January 10, 2021
今日はこちらの配信ライブ。
お菓子も今日届いたので、頂きながら楽しみます。 https://t.co/kqukIZ5iz2 pic.twitter.com/zw4UwoeEN6— satomi★jazztronica (@ElectronicaJazz) January 9, 2021
塩塚モエカさん出演の「『ひかりの感触』Hara X」羊文学ひつじちゃんマグカップにコーヒーも入れてスコーンもちゃんと温めて、準備万端で観るよ! pic.twitter.com/l06YaPT9kU
— 桐原ねろ吉 (@nerokichi) January 9, 2021
(ひっそり推してる)おかしとコーヒーと共に塩塚モエカさんの演奏観れてよかった☕️いい時間だった pic.twitter.com/9UZZ15jcfn
— D̆̈isco (@moon_v_child) January 10, 2021
ギフトボックス
とんでもなく美味しかった◎珈 琲 : +COFFEE
焼菓子 : momomo pic.twitter.com/5pLKHK2Kc5— 日曜書店 ふるふる舎 (@f_rufru) January 11, 2021
今日閉館してしまう原美術館でのライブ上映。
あの静謐な場所に注がれる温かなひかりと、あの気配の元で奏でられる柔らかな音楽が、最後に原美術館の感触を味わえたようでとても良かった。『ひかりの感触』Hara X the sleeping beauty , 塩塚モエカ | https://t.co/q3RKAiIvDi
— YUKO (@yukooo_tk) January 11, 2021
漂うひかりも、窓も階段も、歌も空間もとても素敵でした。
原美術館、長い間、おつかれさま。
ありがとうございました。#ひかりの感触— イシチャン????マッシュショート民???? (@i_shi_chann) January 9, 2021
優しい音と映像、冬の夕刻にいい感じに心にしみました。
— しぶさわ (@ShibusawaRocket) January 9, 2021
the sleeping beautyのアルバムはよく聴いてたけど演奏を観るのは初めてで、空間と環境音も相まった穏やかな空気感が最高でした????
羊文学もあまり詳しくないのですが、塩塚さんの弾き語り、音色はやわらかいけど凄くかっこよかった『ひかりの感触』というタイトルがぴったりの1時間半、観てよかった https://t.co/DZY8Vr8lSW
— 白くま (@shirokumacro) January 9, 2021
「ひかりの感触」見終わった。
塩塚モエカさんの透明感のある歌声。
the sleeping beauty の2人の景色が浮かぶような演奏。水色さんの光と映像も素晴らしかった。いただいたお菓子とコーヒーも美味しかった。後日また映像見よう。
— satomi★jazztronica (@ElectronicaJazz) January 9, 2021
原美術館て、2回ぐらいしか行ったことがなかったけれど、外観や建物はもちろん、内部もとても素敵な美術館。
いつも混んでる印象があって、行けずじまいになっていて…。
またいつか行こうと思っていましたが残念です。原美術館お疲れ様でした。#原美術館
— satomi★jazztronica (@ElectronicaJazz) January 9, 2021
PopIn Aladdin の大画面で堪能。
なんか身体の細胞に音染み渡った。原美術館素敵でした、ありがとう。 pic.twitter.com/6dCmXbb0Hc— ruhuna (@ruhuna7) January 9, 2021
原美術館で収録された『ひかりの感触』Hara X 視聴中!
the sleeping beautyさんの素敵な音楽、塩塚モエカさんの透明感のある歌声が原美術館に響き渡り、とてもいいです!今日から1/23まで、いつでも視聴できます。https://t.co/Gve7rWlOfZ
— mizuiro2号 (@mizuiro21) January 9, 2021
原美術館、閉めちゃうんだっけ?ライブ見られるけど、見てたらなんだか切ないな…
— rosa_bianca (@rosa_bianca3) January 9, 2021
いつかのkalappoに載ってたこのアルバムの曲たくさんやってた。ピアノとアコーディオンの組み合わせかわいらしくて和やかで好き。しかしテナーサックス吹いてる様と音色がめちゃくちゃ渋くて軽く衝撃うけた。素敵すぎたな……https://t.co/sxlJ1KzGET
— 白くま (@shirokumacro) January 9, 2021
「『ひかりの感触』Hara X」スペシャルボックスのお菓子とコーヒー美味しかった!が、結構量があったのでこんな時間に食べてしまって晩ご飯どうしたものか????
— 桐原ねろ吉 (@nerokichi) January 9, 2021
モエカさん歌ってた背後の踊り場にあった大きなすりガラス素敵だったなぁと思い出しながら観てました。
とても素敵な配信でした〜???????? https://t.co/q5vqBy7kYD— ちゃーんKB (@Dogpaddles) January 9, 2021
さよなら原美術館。
もうひとつ美大生の青春いっぱいつまった場所に手をふる。the sleeping beauty 田村みどりさんのご縁でいまから思い出にひたります。#原美術館 https://t.co/hSfdc1ov49— tamamiazuma/cocciorino(コッチョリーノ) (@cocciorino) January 9, 2021
『ひかりの感触』Hara X、the sleeping beauty のシンプルでいてストーリが感じられる演奏良かった。塩塚さんの階段をバックにした演奏(前半、後半で別の場所)、プロジェクションが歌の雰囲気に良く合っていた。オープニングの微かに揺れるひかり、合間に流れる原美術館の映像も美しかった。
— hinata1319 (@hinata1319) January 9, 2021
やっと聴けた。カメラ複数あるの有難いな、思い切り寄ってたり。照明・佐藤円さんだったんね、素敵。ソロの『天気予報』すごくうれしかった、昨春以来かな。また観よ。:)
>『ひかりの感触』Hara X the sleeping beauty , 塩塚モエカ https://t.co/qr6iC031vw— クワタナオノリ/// (@zoffy) January 9, 2021
配信見させていただきました。何かと不安な日々ですが、聴いているうちに気持ちがすうーっと穏やかになるのを感じました。光と陰が揺れている映像も心地かったです。サックスも素敵でした!
— はなわちび (@hanawachibi) January 9, 2021
原美術館による館内ライブの配信「『ひかりの感触』Hara X the sleeping beauty , 塩塚モエカ」を堪能。館内の様子を思い出しながら。とりわけ最後の展覧会の予約が取れず、原美術館に入る機会がなかった方は是非。配信は23日(土)まで。https://t.co/1cLS00xWBx
— Naofumi Ito (@nao_who) January 9, 2021
原美術館の配信
クオリティ高くてアート作品だ
行ったあとすぐ閉館が決まって寂しく思ってたら
ライブ配信して映像に残してくれてくれてありがたい
響きが最高だったそしてモエカ氏は才能が突き抜けてしまった
泣けた
いきなりルーパー使い出したのはさすがにびっくり、すごいわ…— tf (@tftwitta) January 9, 2021
the sleeping beautyさんは
楽器の音の余韻と建物の響きで
心地よさを醸し出していてこれもまた良かった— tf (@tftwitta) January 9, 2021
間のインタビューでも触れてたし『装苑』でも話してたけど『人間だった』は塩塚さんが原美術館の展示観て生まれたんよなぁ、一昨春の。:)
>The Nature Rules 自然国家:Dreaming of Earth Project https://t.co/MEXrJYPd2m— クワタナオノリ/// (@zoffy) January 9, 2021
最近、羊文学という新しい音楽を知って、スピッツに似た感動を覚えていたんだけど、ボーカルの塩塚モエカさんらが原美術館で配信ライブを開催していた。
あー、好きだなと思うものは繋がっていくんだと思って、好きなものをちゃんと好きでいようと改めて誓いました。
— __Jeunesse (@Cafe_MonoLife) January 10, 2021
昔写ルンですで撮ったこの写真、ブラウン管がたくさん並んでるようで、管制室みたいだなと思って気に入っていたけど、一体何を撮ったのか謎だった。原美術館の最後の日の配信を見ていて、ここの階段の窓(向きも横じゃなくて縦)を撮ったのだと、長年の謎が最後に解けてしまった。#ひかりの感触 pic.twitter.com/xyH54WOJ8J
— shunsuke (@ShunMarbleArch) January 11, 2021
塩塚モエカ @原美術館。
光と緑に溢れた場所だったと改めて思う。「人間だった」がこの場所で生まれたのを知った。僕がそうであるように、たくさんの人がここに様々な思い出を持っているんだろう。 pic.twitter.com/U8Nobf4n7U— Nobyam (@Nobyam2) January 11, 2021
90日目のnote更新です。/『ひかりの感触』、原美術館のイベントの題名をお借りしたけれど、とてもとても好きな言葉。
『ひかりの感触』|Y U K O @yukooo_tk #note https://t.co/tWxNgXY8q3
— YUKO (@yukooo_tk) January 12, 2021
#ひかりの感触 pic.twitter.com/7471U5bt2A
— niikawa riko (@r_nikw) January 16, 2021
塩塚モエカ氏の原美術館でのライブがめっちゃいいんだけど4,000円払うからダウンロードさせて欲しい。
— っていうかなんかそういう博士 (@__dgl) January 15, 2021
惜しまれつつ閉館する原美術館で先日開催されたライブイベントに、友人の音楽ユニットthe sleeping beautyが羊文学の塩塚モエカさんとともに出演しております。配信はあと3日となりました。音楽と映像とが織りなす凛とした世界を原美術館の端正な佇まいと共にお楽しみ下さい。https://t.co/kdTDjv0ltt
— moicafe (@moikahvila) January 21, 2021
響く歌声、音が美しい。
アート作品のような素敵なライブ映像をありがとうございます。
モエカさんの溢れる才能。
『ひかりの感触』Hara X the sleeping beauty , 塩塚モエカ | 原美術館ライブ上映 1/9(土) https://t.co/9H0QiHHt5M— ショコラ♡ (@choco11_15) January 23, 2021
ひかりの感触。アーカイブ視聴だし現地に行ったこともないのだけれど、建物の空気に包まれたような気持ちになった。やわらかな光に優しい音楽、重なる風のざわめきや鳥の鳴き声。とてもよかった。
— monica (@imonica_nica) January 23, 2021
終わりに
原美術館には、たくさんの「ひかり」が溢れている。
晴れた日の壁には木漏れ日が揺れ、窓からは陽が差し込んでくる。
そして、これまで数多くの美術作品がそれぞれの「ひかり」を灯してきた。
すべてが暗闇になってしまった時、あなたの心を照らす「ひかり」は何ですか。
誰かの存在がひかりとして、心に届くことがある。
自らの記憶が、勇気づけてくれることがある。
美術や音楽、映画、物語に触れて、あたたかく内から発光することがある。
この配信イベントでは、原美術館に溢れる「ひかりの気配」と
それぞれの「存在としてのひかり」が重なるところ、
その「ひかりの感触」を捉えようとした映像作品を上映します。
それぞれの日々の「ひかり」へと紡がれる一瞬に出会えますように。
これは、水色さんの想いと、出演者2組のインタビューでの言葉を受けて、言葉にすることができたイベントコンセプトです。
あなたを照らす「ひかり」、そしてあなた自身の「ひかり」。今この瞬間だけの「ひかり」がこの世界には溢れている。
まだ不安が続く世界の中で、世界を視る目を自ら変化させ、生き続けてくために。「ひかりの感触」が少しのきっかけになれば嬉しく思います。
『ひかりの感触』Hara X the sleeping beauty, 塩塚モエカ
■主催・企画
orange plus music、水色デザイン
■会場
原美術館
■映像プロジェクション
水色デザイン
■撮影
嶌村吉祥丸、薄田直樹、西垣薫
■照明
佐藤円
■音響
大場傑、福田新
■監督・編集
島田岳史
■協力
坂口ナオ、CAFE&BAKE momomo、+COFFEE、富樫陸(Sony Music)、YAMANAKA management
他にも、場所や演出にこだわった、
小さくてもあたたかい音楽イベントを企画しています。
詳しく見る
穏やかな音楽に出会う
音楽イベント企画
日常の見方が変わる、非日常なライブ体験
orange plus music について
Contact
お問い合わせ
イベントに関わりたい!というスタッフ希望の方、
企画イベントの悩みを聞いてほしい!というイベンターの方、
アーティスト・企業・会場からのイベント相談など、
お気軽にご連絡お待ちしております!