orange plus musicが2016年のお気に入り楽曲/アルバムを10セレクト。
Serph「PLUS ULTRA」
ファンタジーなエレクトロニカワールドを構築するSerphさんのベストアルバム。これまでの楽曲がアップデートされて再収録され、更に新曲も2曲入った豪華作でした。河野愛さんの魚ジャケットもかわいくて気に入っています。
[.que]「Daylight」
真っすぐで心地よいメロディのフォークトロニカが好みな[.que]さんから、10月にリリースした2作品のうちの1枚。これまでのインスト音楽的アプローチから一転、歌のあるバンドサウンドとなった「Daylight」には、出会い/別れや不安/決意などが歌詞からも感じられ、個人的には勇気付けられるアルバムとなりました。
ti-ti.uu「tone」
凛として時雨の345さんとなるけしんごさんによるアコースティックユニットti-ti.uuの1st EP。丁寧に綴られた「間」にゆっくり落ち着いた気持ちを覚えることができます。アンビエント好きにもオススメ。
TYCHO「EPOCH」
サンフランシコのドリーミー・エレクトロニカと言えばTYCHO、今作も期待を裏切らない最後まで楽しめるグッドミュージックでした。作業BGMに最適。今月の来日が楽しみですね。
tiny tiny「青と白の11」
福岡から東京へ活動拠点を移した2人組、tiny tinyの待望のニューアンソロジー。自分の好きな「答」という楽曲含め、ハッピーなメロディと素直な言葉たちが綺麗に音源化されています。2017年も変わらずに突き進んで欲しい人たちです。
ミツメ「A Long Day」
ミツメの4th Albumより相変わらず夏っぽい1曲。実はアルバム単位でまだ聴けてないのですが、この曲だけでも何度もSoundCloudで聴いてました。懐かしい彩度をいつも思い出させてくれる好きなバンドです。
Helios「Remembrance」
アンビエント/エレクトロニカ紹介でも書きましたが、アルバム「Eingya」10周年記念でリリースされたHeliosの「Remembrance」。Bandcampなどでフリーダウンロード公開されています。ダウンテンポの透明感に、きちんと叙情的なメロディ展開を入れてくるところが好きですね。
morimoto naoki「Fun」
DIYミュージック繋がりのmorimoto naokiさん。リリースは2015年ですが、2016年に出会ってよく聴いたのでセレクト。コップや水の音など、周りの小さな音をいくつも録音して重ねて色を付けていく楽曲たちは、繊細だけどあたたかい空気でとても好きです。今年もリリース予定とのことで、楽しみにしています。
make like a tree「Animal」
こちらも2015年リリースですが、2016年に出会ったので。12月にsofar soundsというイベントに行き、ウクライナから来ていた彼のライブパフォーマンスに惹かれてCDを購入。ギターを膝に乗せ叩くように弾く「Future Friends」をぜひ聴いてみて欲しい。
orange+me「suumer blue」
最後は自分の曲から。今年は2曲つくることができました。この「summer blue」はTuneCore経由でiTunesやSpotifyにも配信しています。ハッピーなゆとロニカ(=ゆとりエレクトロニカ)です。テーマは「それぞれの夏の青の近くに。」
おまけ:音楽アプリ/音楽レーベル
Spincoasterがリリースした音楽アプリ @TYPICA_JP に、個人ブログorange plus music https://t.co/Ax4l80aFFF も参加させて頂いてます!記事を読みつつ音楽を聴ける便利なアプリ🌟 https://t.co/yqgch8veG2
— がちゃーん / 石松豊 (@orange_plus_me) 2016年10月25日
これ最高だ…ずっと見ていられるし聴いていられる。コンセプトも素敵。 – INDUSTRIAL JP / 工場音楽レーベル https://t.co/mWK9KBgixy pic.twitter.com/8zQvEX1wrd
— がちゃーん / 石松豊 (@orange_plus_me) 2016年10月24日
昨日知ったこれ、ほんとにすごい。位置情報や天気データを元にリアルタイムで音楽を自動再生。。 / SUUMO SOUND VIEW | リクルートの不動産・住宅サイト SUUMO(スーモ) https://t.co/VebpYJoPlG
— がちゃーん / 石松豊 (@orange_plus_me) 2016年3月27日