
2015年10月から2016年3月に行ったライブをまとめてみました。
10月
・OGRE YOU ASSHOLE、Spangle call Lilli line (@渋谷duo MUSIC EXCHANG)
オウガもタニシとか胸アツな選曲だったしフラッグの長い長いアレンジも好きだった。しかしスパングル大好き。
大好きなSpangle call lilli lineを観れた素敵な夜だった。彼らにとって5年ぶり、自分にとって初めての生音は、空だったり海だったり夜だったり春だったりした。 https://t.co/w3SQcOvKEf pic.twitter.com/4NDrefYsmF
— がちゃーん / 石松豊 (@orange_plus_me) 2015年10月2日
・ラブリーサマーちゃん、Lucky Kilimanjaro、WONDERVER (@渋谷Clubasia)
「SPIN.DISCOVERY -VOL.03-」にて。生ラブサマちゃんは相対性理論も歌ってた気がする。
・world’s end girlfriend (@WWW)
wegワンマンは自分自身についていろいろ考える時間になった。ゆでちゃんといい、綺麗な曲たちといい。
無防備な気持ちでいったwegは春日狂想であぁとか思ったのだった (@ Shibuya WWW – @www_shibuya in 渋谷区, 東京都) https://t.co/aOEVaF0Ja4
— がちゃーん / 石松豊 (@orange_plus_me) 2015年10月10日
・alcott (@Silver Elephant)
吉祥寺でのとあるフェスにて。広告関係でお手伝いをしていたalcottのライブを初めて観ました。音源としても好きでたまに聴いてる。
神戸のバンドalcottをはじめて観たよ、真っすぐな人っぽさが熱量で伝わってきた。 (@ Silver Elephant in 武蔵野市, 東京都) https://t.co/xWNRhICjtH
— がちゃーん / 石松豊 (@orange_plus_me) 2015年10月24日
・Noah (@渋谷PARCO前)
シブカル祭にてNoahさん再び。寒空に遠く遠く歌うNoahさんに見とれた記憶。
11月
・BATTLES (@EX THEATER)
バトルズは何だかカオスでした。でもこの曲は楽しいから好き。
・木箱 (@四軒茶屋)
はるばる北海道からいらした木箱を無事に東京で観ることができました。いろんな人に囲まれたあたたかい空間だった。この優しい電子音が好きなので、時々また東京に来て欲しいな。
12月
・toe(@TSUTAYA O-EAST)
超念願の初toe。圧倒的Path。エモというエモを体感できた素敵な夜でした。また行くぞ。
・tiny tiny(@Bar CCO)
大学の先輩に連れられたいい音楽の出会いがこのtiny tiny。メロディや声が好みということもあるけど、人柄や真っすぐ立ってる姿に惹かれているんだと思う。凛々しくてかっこいい。この「答」という曲がとっても好き。
・渋谷慶一郎(@スパイラルホール)
ノイズセットでもボーカロイドセットでもなく生ピアノ一本・残響・照明でどこまで表現できるかを実験した夜。ひとつひとつの長い音の余韻が心地よかった記憶。
1月
・Flaria(@代々木ザーザズー)
実は少しweb周りでお手伝い中なKensei Ogataさん率いるFlariaのライブ。talk時代から好きだったこともあり、ソロ音源も好きです。今年の活動にも期待。
・euphoria(@渋谷O-NEST)
中国ツアー後のファイナルという位置づけのこのワンマン。euphoriaとしてのライブは久々だったそう。SEの高木正勝がよすぎてその場でiTunesで買った気がする。臨場感の伝わるツアーでのライブ映像はこちら。
・Ropes(@WWW)
dialogueリリースでのワンマンライブ。アチコさん欲満たされた幸せな夜。冬が似合う。
Ropesワンマン、今宵も幸せな日で。usurebiのバンドアレンジも好きだったし、最後のsnowも、これを聴きたくて自分はライブに行くんだなぁと思い返した。 (@ Shibuya WWW – @www_shibuya) https://t.co/ovwixMzkRf
— がちゃーん / 石松豊 (@orange_plus_me) 2016年1月22日
2月
・zmi(@ethnorth gallery)
すっかり好きになってしまったzmiさん。この日は日暮里付近の賑やかな商店街の近くにあるギャラリー二階でのアットホームなライブ。ぽんぽんと出てくる音の粒と、それを作り上げる日々の小さな視線や感情に興味があるんだと思う。
二階のお部屋空間にてzmiさんの演奏を。小さな色の粒に浮かぶ風景や気持ちに、いいなぁ好きだなぁと今日も。 (@ ethnorth gallery in 台東区, 東京都) https://t.co/YwnfOGn8jP
— がちゃーん / 石松豊 (@orange_plus_me) 2016年2月7日
・ART-SCHOOL(@STUDIO COAST)
また来てしまったアートスクール。嫌いになれませんね。序盤のLITTLE HELL IN BOYくらいからもうダメでした。
1年振りのART-SCHOOLは、レモン、カノン、LOVERS、ニーナの為に、斜陽、と丁寧な選曲でした。 — 江東区, 東京都のSTUDIO COASTにいます https://t.co/OFi9hAyP7V pic.twitter.com/4Biq3s93pX
— がちゃーん / 石松豊 (@orange_plus_me) 2016年2月13日
・蓮沼執太(@丸ビル)
丸の内アンビエントにて。SONYのグラスサウンドスピーカーという不思議な見た目のスピーカーを多数円形に設置しての実験的なライブ。電子音は都市ビルに似合う音だと思ったので、ぜひエントランス全体とか、もっと広い空間でそういうのもっとやって欲しい。
・大比良瑞希、tofubeats、Computer Magic(@WWW)
久々の大比良さん×tofubeatsは揺らり揺られていい平日の夜だった。Computer MagicはゲームみたいなVJだった。
3月
・tiny tiny(@franklins cafe)
この半期で2回ライブを観たのはtiny tinyだけ!ということではるばる栃木県の山奥まで。レンタカーの旅も楽しいなぁと。(自分は運転できませんが。)
tiny tinyは今日も晴れやか。山まで見にきてよかった🌸 (@ Franklin'sCafe(フランクリンズカフェ) – @franklins_cafe in 那須郡, 栃木県 w/ @harucas) https://t.co/cIqP78lcgN
— がちゃーん / 石松豊 (@orange_plus_me) 2016年3月26日
下半期まとめ
WWW率高くてびっくり、趣味が合うのかな。ライブ頻度は変わらず10日に1回が平均値のよう。
少しずつアーティストさんとの関わりも増えつつで嬉しい。どこかで好きな人集めてイベントしたりしたいな。
あとは、もっともっと素の感覚に迫ってみたい、知りたい。そしてきっと自分も表現したい、それはwebサイト制作のように他者のためにでもよくて。
最後まで読んで頂きありがとうございました。